入れ歯 義歯 大阪 総入れ歯 豊田歯科医院(大阪府大阪市)
豊田歯科医院 ご予約・お問い合わせはお電話で 06-6771-9616
HOME
医院紹介
全ての歯科治療の前に
『咬む』メカニズム
かみ合わせによる問題
義歯・入れ歯
こんかん治療
歯周治療
顎関節症
審美歯科
インプラント
ドクターの治療に関する話
デンタルニュース
お知らせ
ケータイで左のバーコードを
読み取るか、URLをケータイに
送信
してアクセスしてください
義歯・入れ歯
HOME > 義歯・入れ歯
当院での入れ歯作製
1.型どり

型どりは、力の加圧加減が非常に重要なポイントとなります。
粘膜に十分な圧力をかけて圧縮させた型どりが大事です。

この点を注意せずに型どりをしてしまうと、入れ歯を装着して力を入れて噛みしめたときに初めて違和感を感じることになります。

一人ひとりの咬みあわせ、骨の量、残っている天然歯の状態等、トータルで判断して、将来バランスが悪くならないように考えて型どりをしないと、本当にその人にあった入れ歯は作製できないのです。

頬側(きょうそく)の粘膜が薄く、舌側(ぜっそく)の粘膜が厚い。
そのために、舌側の粘膜に圧力をかけて圧縮させて型をとらなければならない。
2.一本一本の歯と配置

上下の歯ぐきの対向関係、吸収度合い、顎の動きの角度等、ケースによって一本一本の歯の噛まし方、並べ方、大きさを変えて配置していきます。

顔の骨格、肌の色、年齢によって、作製する歯が違います。

3.両側性均衡
入れ歯の咬頭嵌合位は、歯と歯から左右前方に顎をずらした時に左右前歯の上下の歯が常に接触している状態。そのことによって、左右どちらでものを噛んでも、上下の義歯が転覆・脱離しにくいようにするために行う咬合バランスのことです。
▲ページの先頭へ戻る
顔の骨格、肌の色、年齢によって、作製する入れ歯が異なります

男性、女性、四角顔、丸顔、肌の色、年齢等によって、それぞれ歯の特徴があります。その人にあった、形、色、大きさというのがあり、当院では一人ひとりにあった歯を選んでいきます。

もちろん、患者様のご要望もございますので、治療とともにどのような歯を使うかを決めていきます。

 
方形
三角形
卵円形
 
 
入れ歯に使う人工歯の型見本
入れ歯に使う陶歯の色見本
▲ページの先頭へ戻る
義歯・入れ歯の症例
1.インプラントを使用した入れ歯
上顎前歯が残っていて、下顎は左下8番のみ残存するケースのため、噛むと下顎前歯に非常に強い力がかかる。
そのために頻繁に下顎の歯肉に炎症を起こしていた。
治療として、下顎に4本のインプラントを入れ、下顎入れ歯前歯部にかかる力をインプラントによって負担することにより、全体のかみ合わせのバランスが安定した
ケースです。
装着する入れ歯(上)
装着する入れ歯(上)
入れ歯装着前(上)
入れ歯装着前(上)
装着する入れ歯(下)
装着する入れ歯(下)
入れ歯装着前(下)
入れ歯装着前(下)
入れ歯装着後(上下)
装着する入れ歯(下)
パノラマ写真
パノラマ写真
▲ページの先頭へ戻る
2.ストレスブレーカー
女性の患者様の症例。機能性を考慮して、天然歯の上にゴールドを被せ、その上に入れ歯を装着する予定だったが、入れ歯を外したときに全てゴールドということに、女性として審美面であまり好ましくないということになった。
ただ、ゴールドの代わりにセラミックを使うと、審美性の問題は解決できるが、機能性という点で、かみ合わせの力により、いずれセラミックが割れるというリスクがあった。
そのリスクを回避するために、入れ歯自体にスリット(切れ目、図参照)を入れ、直接前歯のセラミックへの力が遮断されるように工夫をした。
こういった不安要素をなくすことを、ストレスブレーカーと呼ばれている。
前歯にセラミックを入れた状態
前歯にセラミックを入れた状態
入れ歯本体
入れ歯本体
スリットを入れた部分
スリットを入れた部分
女性的な歯並びになるように考慮した歯の配列
女性的な歯並びになるように考慮した
歯の配列
女性的な歯並びになるように考慮した歯の配列
女性的な歯並びになるように考慮した
歯の配列
▲ページの先頭へ戻る
3.ゴシックアーチトレーサー
歯のかみ合わせ位置を正確に把握して入れ歯を作製することで、よりその人にあった入れ歯を作ることができます。 また、正確に把握しないと、入れ歯を長く使うこともできませんし、顎関節の悪化にもつながります。

一切かみ合わせを調整していない入れ歯を装着している状態。 上下の前歯があっていないのがわかります。
入れ歯の奥歯がすり減って、かみ合わせが低くなっている。

ゴシックアーチトレーサー

上に描記針というものを装着し、下に描記板を設置する。
(ゴシックアーチトレーサー)

ゴシックアーチトレーサー

歯を動かすことで、かみ合わせによる歯の動きが把握できる。

ゴシックアーチトレーサー

動きのポイントを絞ったところで、さらに正確な位置を把握するために、タッピングといって、歯をカチカチと噛んでもらう。

ゴシックアーチトレーサー

かみ合わせ位置を正確に把握した上で作製した入れ歯。 下顎位が非常に安定した位置で噛みあっている。

ゴシックアーチトレーサー
▲ページの先頭へ戻る
次のページ(根管治療)へ→
豊田歯科医院 豊田歯科医院
〒543-0033 大阪府大阪市天王寺区堂ヶ芝
1-11-10 メディカル堂ヶ芝1F
(JR環状線「桃谷」駅徒歩1分)
TEL:06-6771-9616 / FAX:06-6771-9934
診療時間:8:30〜12:00/14:00〜19:00
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日