一般に根管治療は、むし歯の治療と異なり患者さん自身見えないところを何回もかかる治療です。痛みがあり、根管治療を数回すると痛みが無くなり通院をしなくなってしまう患者さんもいらっしゃいます。
歯根(歯の根)があるからこそ、その歯に被せもの(全部被覆冠etc)の治療に移れますが、根がダメになってしまうとその歯が抜歯になり、その前後の歯を治療し、ブリッジや入れ歯・義歯になることもあります。
そうならないために歯の基礎の部分である根管をしっかりと治療しなくてはなりません。
薬が歯根の先端まで入らずに、死んだ神経組織を残しておくと、根の先端に膿の袋ができ、その袋がだんだん大きくなり、骨を溶かしていく場合があります。
それを防ぐためにも、薬を根の先端までしっかり入れる必要があります。 |